* U K I Y A H O N P O *
Nel mezzo del cammin di nostra vita mi ritrovai per una selva oscura,
che la diritta via era smarrita.
Front page
List of pages
Search
Recent changes
リンク
Help
New
リンク
手動リンク
自動相互リンク
駄でべWiki:FrontPage
Help
整形ルール
プラグインマニュアル
浮子屋商店もよろしく。
create a new page, using
自作SAORI
as a template.
Start:
TITLE:SAORIっぽいかもしれないもの
バグが出ても泣かない勇気。たまに泣くけど。
* CSAORI [#v38c5949]
** なにこれ [#b4b1870e]
- 実際にやりたい部分のコードを追加でちょっと書けばそのま...
- 私の作った以下のSAORIは、順次このテンプレートを利用した...
- 詳しくは http://code.google.com/p/csaori/ からどうぞ。
** どんな風に書くか [#e582c338]
基本的にこんな感じに書けばうごく・・・はず・・・
#code(C){{
#include "csaori.h"
bool CSAORI::load(){
return true;
}
bool CSAORI::unload(){
return true;
}
void CSAORI::exec(const CSAORIInput& in,CSAORIOutput& out){
out.result_code = SAORIRESULT_OK;
out.result = getModulePath();
out.result += in.args[0];
out.result += in.args[1];
}
}}
* Osuwari [#yd368546]
** なにこれ [#s6d3800c]
ゴーストをウィンドウに「お座り」させるSAORI。 ~
「お座り」だけでなく「ぶら下がり」等できるようになりまし...
&ghost(リリー);、&ghost(ビオラ);、&ghost(壁さくら);、&gho...
&ghost(のぞみ);、&ghost(のぞみこ);、&ghost(りむ・えくすと...
&ref(Osuwari2100.zip); 2007/11/02 version 2.1.0.0
&attachref(./Osuwari3_0_0_0.zip); 2010/04/02 version 3.0....
&color(Red){version3.0は2.1と機能的にはほぼ変わりない、CS...
** 更新履歴 [#vbf4bc44]
-2005/01/24 Ver2.0.0.0 version2を公開しました。
-2006/02/20 Ver2.0.1.0 内部ロジックを一部変更しました。
-2006/02/23 Ver2.0.2.0 正しく終了しない場合があるバグを修...
-2007/01/13 Ver2.0.2.0 マニュアルをオンライン化し、里々で...
-2007/10/27 Ver2.0.2.1 VisualStudio2005/Vistaでビルド。
-2007/11/02 Ver2.1.0.0 「見切れ」判定に幅を持たせるオプシ...
-2010/04/02 Ver3.0.0.0 CSAORIベースに更新しました。
** マニュアル [#k774c4f6]
[[./お座りマニュアル]] を参照下さい。
** おまけ [#pb716870]
- AYA as MAKOTOを使って、SHELL側のみでOSUWARIをかけるパッ...
- アーカイブの中身と、osuwari.dllをSHELLの中(shellのdesc...
- MAKOTO.dic の 最初の方の GHOSTNAME を自分のゴーストの \...
- 座るパラメータは35行目くらいにあります。適当にいじって...
&ref(osuwari_makoto_1_0.zip);2007/10/27 version 1.0
* HandUtil [#t752217f]
** なにこれ [#y75224f5]
The Handに使ってるSAORI。 ~
開発にあたっては色んなひとのSAORIを参考にさせて頂きました...
無保証ですがまあ何かのネタに置いておきます。
&attachref(./HandUtil1420.zip); 2011/05/05 version 1.4.2.0
** 更新履歴 [#rbb90031]
2004/05/08 Ver1.0.0 新規作成
2004/05/08 Ver1.0.1 Notify1.0にバグがあったので修正
2004/05/08 Ver1.0.3 nodummyの際、CROW,S-V,SSSBのエントリ...
2004/05/08 Ver1.0.4 nodummyオプション廃止、無視するエン...
自分自身の位置を取得できるようにGetR...
2004/05/16 Ver1.1.0 "Notify"廃止、より汎用的な"DSSTPSend...
2004/06/14 Ver1.2.0 "MoveWindow"追加。
2004/07/24 Ver1.2.1 "MoveWindow"リザルトコード変更。
2004/07/25 Ver1.3.0 "Dakko"追加。
2005/05/10 Ver1.3.1 終了処理を若干見直し。これで安定する...
2005/05/12 Ver1.3.2 "Dakko"でエンバグしてたので修正。"Da...
2005/05/12 Ver1.3.2.1 "GetFmo"のエンバグを修正。"GetRect...
2005/07/26 Ver1.3.3 SSTP送信時に落ちる場合があるバグを修...
2008/04/14 Ver1.4.1 Argumentが順番どおりに来なくても大丈...
2011/05/05 Ver1.4.2 "Dakko"を切削魔神C.Ponapaltさんが直...
* KeywordReg(旧名Kenonoke) [#j48949bb]
** なにこれ [#td1b17cb]
ユーザの入力など、自然言語の処理を簡易にするため、~
入力された文から予め設定したキーワードを抽出するSAORIです。
&attachref(./kenonoke1010.zip); 2006/10/14 version 1.0.1.0
&attachref(./KeywordReg_2_0_0_0.zip); 2010/04/02 version ...
&color(Red){version2.0は1.01と機能的にはほぼ変わりない、C...
** 更新履歴 [#m7eef01e]
2006/08/29 ver1.0.0 新規作成
2006/10/14 ver1.0.1 keyword.txtに空行が含まれるとおかし...
里々の例を修正
(Thanks to かざま様 http://hiho.b...
2010/04/02 ver2.0.0.0 名称をKeywordRegに変更、CSAORIベー...
* AquesTalkSaori [#acee0e9c]
** なにこれ [#s6d3800c]
AquesTalkという音声合成ライブラリを使ってしゃべるためのSA...
ひらがなを入力するとそのとおりにしゃべります。
&attachref(./aqt1110.zip); 2008/03/01 version 1.1.1.0
&attachref(./Aqt2_0_0_0.zip); 2010/04/02 ver2.0.0.0
&color(Red){version1.1.0.0からCREATEWAVの引数順序が変更に...
&color(Red){version2.0は1.1と機能的にはほぼ変わりない、CS...
** 声のサンプル(アクセントとかあんまりいじってません) [...
- &attachref(./f1.wav); 女1(デフォルト)
- &attachref(./f2.wav); 女2
- &attachref(./m1.wav); 男1
- &attachref(./m2.wav); 男2
- &attachref(./imd1.wav); 中性1
- &attachref(./r1.wav); ロボット声1
- &attachref(./jgr.wav); 機械的な声1
- &attachref(./dvd.wav); 機械的な声2
** 更新履歴 [#pf0f438f]
2008/02/02 ver1.0.0.0 新規作成
2008/02/02 ver1.0.1.0 里々で辞書リロードを行うとライブラ...
2008/02/02 ver1.0.2.0 ファイル出力のパスを明示
2008/03/01 ver1.1.0.0 PLAYASYNC、STOP、CHANGEVOICEを追加...
2008/03/01 ver1.1.1.0 CREATEWAVが正常に動かない問題を修...
2010/04/02 ver2.0.0.0 CSAORIベースに更新しました。
* SetCursorPos [#o7a29778]
** なにこれ [#r348e7b0]
マウスカーソルの位置を移動するだけのSAORIです。
&attachref(./SetCursorPos_2_0_0_0.zip); 2010/04/02 ver1.1...
** 更新履歴 [#wacdf3d2]
2008/07/21 ver1.0.0.0 新規作成
2010/04/02 ver2.0.0.0 CSAORI更新にあわせ更新(機能変更無...
End:
TITLE:SAORIっぽいかもしれないもの
バグが出ても泣かない勇気。たまに泣くけど。
* CSAORI [#v38c5949]
** なにこれ [#b4b1870e]
- 実際にやりたい部分のコードを追加でちょっと書けばそのま...
- 私の作った以下のSAORIは、順次このテンプレートを利用した...
- 詳しくは http://code.google.com/p/csaori/ からどうぞ。
** どんな風に書くか [#e582c338]
基本的にこんな感じに書けばうごく・・・はず・・・
#code(C){{
#include "csaori.h"
bool CSAORI::load(){
return true;
}
bool CSAORI::unload(){
return true;
}
void CSAORI::exec(const CSAORIInput& in,CSAORIOutput& out){
out.result_code = SAORIRESULT_OK;
out.result = getModulePath();
out.result += in.args[0];
out.result += in.args[1];
}
}}
* Osuwari [#yd368546]
** なにこれ [#s6d3800c]
ゴーストをウィンドウに「お座り」させるSAORI。 ~
「お座り」だけでなく「ぶら下がり」等できるようになりまし...
&ghost(リリー);、&ghost(ビオラ);、&ghost(壁さくら);、&gho...
&ghost(のぞみ);、&ghost(のぞみこ);、&ghost(りむ・えくすと...
&ref(Osuwari2100.zip); 2007/11/02 version 2.1.0.0
&attachref(./Osuwari3_0_0_0.zip); 2010/04/02 version 3.0....
&color(Red){version3.0は2.1と機能的にはほぼ変わりない、CS...
** 更新履歴 [#vbf4bc44]
-2005/01/24 Ver2.0.0.0 version2を公開しました。
-2006/02/20 Ver2.0.1.0 内部ロジックを一部変更しました。
-2006/02/23 Ver2.0.2.0 正しく終了しない場合があるバグを修...
-2007/01/13 Ver2.0.2.0 マニュアルをオンライン化し、里々で...
-2007/10/27 Ver2.0.2.1 VisualStudio2005/Vistaでビルド。
-2007/11/02 Ver2.1.0.0 「見切れ」判定に幅を持たせるオプシ...
-2010/04/02 Ver3.0.0.0 CSAORIベースに更新しました。
** マニュアル [#k774c4f6]
[[./お座りマニュアル]] を参照下さい。
** おまけ [#pb716870]
- AYA as MAKOTOを使って、SHELL側のみでOSUWARIをかけるパッ...
- アーカイブの中身と、osuwari.dllをSHELLの中(shellのdesc...
- MAKOTO.dic の 最初の方の GHOSTNAME を自分のゴーストの \...
- 座るパラメータは35行目くらいにあります。適当にいじって...
&ref(osuwari_makoto_1_0.zip);2007/10/27 version 1.0
* HandUtil [#t752217f]
** なにこれ [#y75224f5]
The Handに使ってるSAORI。 ~
開発にあたっては色んなひとのSAORIを参考にさせて頂きました...
無保証ですがまあ何かのネタに置いておきます。
&attachref(./HandUtil1420.zip); 2011/05/05 version 1.4.2.0
** 更新履歴 [#rbb90031]
2004/05/08 Ver1.0.0 新規作成
2004/05/08 Ver1.0.1 Notify1.0にバグがあったので修正
2004/05/08 Ver1.0.3 nodummyの際、CROW,S-V,SSSBのエントリ...
2004/05/08 Ver1.0.4 nodummyオプション廃止、無視するエン...
自分自身の位置を取得できるようにGetR...
2004/05/16 Ver1.1.0 "Notify"廃止、より汎用的な"DSSTPSend...
2004/06/14 Ver1.2.0 "MoveWindow"追加。
2004/07/24 Ver1.2.1 "MoveWindow"リザルトコード変更。
2004/07/25 Ver1.3.0 "Dakko"追加。
2005/05/10 Ver1.3.1 終了処理を若干見直し。これで安定する...
2005/05/12 Ver1.3.2 "Dakko"でエンバグしてたので修正。"Da...
2005/05/12 Ver1.3.2.1 "GetFmo"のエンバグを修正。"GetRect...
2005/07/26 Ver1.3.3 SSTP送信時に落ちる場合があるバグを修...
2008/04/14 Ver1.4.1 Argumentが順番どおりに来なくても大丈...
2011/05/05 Ver1.4.2 "Dakko"を切削魔神C.Ponapaltさんが直...
* KeywordReg(旧名Kenonoke) [#j48949bb]
** なにこれ [#td1b17cb]
ユーザの入力など、自然言語の処理を簡易にするため、~
入力された文から予め設定したキーワードを抽出するSAORIです。
&attachref(./kenonoke1010.zip); 2006/10/14 version 1.0.1.0
&attachref(./KeywordReg_2_0_0_0.zip); 2010/04/02 version ...
&color(Red){version2.0は1.01と機能的にはほぼ変わりない、C...
** 更新履歴 [#m7eef01e]
2006/08/29 ver1.0.0 新規作成
2006/10/14 ver1.0.1 keyword.txtに空行が含まれるとおかし...
里々の例を修正
(Thanks to かざま様 http://hiho.b...
2010/04/02 ver2.0.0.0 名称をKeywordRegに変更、CSAORIベー...
* AquesTalkSaori [#acee0e9c]
** なにこれ [#s6d3800c]
AquesTalkという音声合成ライブラリを使ってしゃべるためのSA...
ひらがなを入力するとそのとおりにしゃべります。
&attachref(./aqt1110.zip); 2008/03/01 version 1.1.1.0
&attachref(./Aqt2_0_0_0.zip); 2010/04/02 ver2.0.0.0
&color(Red){version1.1.0.0からCREATEWAVの引数順序が変更に...
&color(Red){version2.0は1.1と機能的にはほぼ変わりない、CS...
** 声のサンプル(アクセントとかあんまりいじってません) [...
- &attachref(./f1.wav); 女1(デフォルト)
- &attachref(./f2.wav); 女2
- &attachref(./m1.wav); 男1
- &attachref(./m2.wav); 男2
- &attachref(./imd1.wav); 中性1
- &attachref(./r1.wav); ロボット声1
- &attachref(./jgr.wav); 機械的な声1
- &attachref(./dvd.wav); 機械的な声2
** 更新履歴 [#pf0f438f]
2008/02/02 ver1.0.0.0 新規作成
2008/02/02 ver1.0.1.0 里々で辞書リロードを行うとライブラ...
2008/02/02 ver1.0.2.0 ファイル出力のパスを明示
2008/03/01 ver1.1.0.0 PLAYASYNC、STOP、CHANGEVOICEを追加...
2008/03/01 ver1.1.1.0 CREATEWAVが正常に動かない問題を修...
2010/04/02 ver2.0.0.0 CSAORIベースに更新しました。
* SetCursorPos [#o7a29778]
** なにこれ [#r348e7b0]
マウスカーソルの位置を移動するだけのSAORIです。
&attachref(./SetCursorPos_2_0_0_0.zip); 2010/04/02 ver1.1...
** 更新履歴 [#wacdf3d2]
2008/07/21 ver1.0.0.0 新規作成
2010/04/02 ver2.0.0.0 CSAORI更新にあわせ更新(機能変更無...
Page: