どくでんぱ。を利用したIRC-BOTです。
どくでんぱ。のテスト用として作成しました。
動作には.NET Framework 2.0が必要です。
こんな感じ
ダウンロード
これはテスト用プログラムの為、仕様が変わる可能性があります。ご注意下さい。
denpairc_0_3_0.zip 2006/12/09 version 0.3.0
- 2006/12/02 version 0.1.0 新規作成
- 2006/12/05 version 0.2.0 どくでんぱ。version0.7.0での変更にあわせDSSTPを修正
- 2005/12/09 version 0.3.0 どくでんぱ。version0.8.3での変更にあわせ細々修正
使い方
- ダウンロードしたら展開し、同じディレクトリに dokudenpa.exe と、dokudenpa.db、dokudenpa.opt を置いてください。
- 最初に実行すると、ircbot.opt を生成し終了します。
- ircbot.opt を開いて中身を以下の通り書き換えてください。
<server>サーバ名を指定してください。</server>
<port>ポート番号を指定してください(デフォルトは6667)</port>
<channel>参加するチャンネル名を指定してください。</channel>
<dokudenpaid>ircbot1</dokudenpaid>
<cmdstring>毒電波:</cmdstring>
<randomtalk>10</randomtalk>
<hannoutalk>100</hannoutalk>
<nick>ニックネームを指定してください。</nick>
- dokudenpaid は dokudenpa.exe を起動する際の引数になります。普通はそのままで構いません。
- その他のオプションは後述します。
- ircbot.optを書き換えなおして起動すると、ログ画面が出ます。
- そのままほっておくと、どくでんぱ。起動→チャネル接続が行われる筈です。
学習と反応
- ほっておけば、IRCのメッセージから学習をします。
- 1分に randomtalk %の割合で、勝手に喋ります。
- 他人の喋りに hannoutalk %の割合で返答します。
コマンド
- オプションの cmdstring で始まるチャンネルメッセージをコマンドとして認識します。
- 以下に無いものが指定された場合、どくでんぱ。のコマンドとみなしそのままどくでんぱ。に送信します。
コマンド | 動作 | 備考 |
close | このプログラムを終了します。 | どくでんぱ。も終了します。 |
silent | randomtalk,hannnoutalkを0にします。 | つまり喋りません。 |
黙れ | silent と同じです。 | |
random=?? | randomtalkを??%にします。 | ??は数値 |
hannou=?? | hannoutalkを??%にします。 | ??は数値 |
ライセンスその他
- このプログラムは、IRC モジュールとして SmartIrc4net を使用しています。
- SmartIrc4net は Mirco Bauer(meebey@meebey.net) によって作成されたものです。
- SmartIrc4net は LGPL でライセンスされたモジュールです。LGPL条文は同梱の LICENSE を参照してください。
- SmartIrc4net は http://smartirc4net.sf.net にて入手可能です。
- このプログラム自身は LGPL でライセンスされてはいません。配布条件等は同梱のreadme.txtを参照してください。